- トップ
- ギャラリー(2011-2014)
2014年12月25日(木)デイサービス団体;あじさいの会のクリスマス会にて、演奏しました。【初音ヒル・ジャズコーラス】
ただ今、記事作成中です
2014年12月19日(金)クリスマス音楽会@イタリアンレストラン;葡萄房、無事に終了しました~♪【方南ジャズコーラス】
ただ今、記事作成中です。
2014年12月13日(土)潮田地区センターX'masロビーコンサートに出演しました~♪【潮田ジャズコーラス】
ただいま、記事作成中です
2014.12.07(日) 保土ヶ谷区民芸能祭に出場しました♪ 【初音ヒルジャズコーラス】
今年8月(実質9月)に始まったばかりの、
横浜保土ヶ谷での「初音ヒルコーラス」、
メンバーは3人ですが、何事にもチャレンジということで、早速の初舞台、
保土ヶ谷公会堂で行われた、保土ヶ谷区民芸能祭に出場してきました~♪
曲目は、
1.Take The 'A' Train と、
2.L-O-V-E の2曲でした。
この芸能祭の舞台音響・照明は、ボランティア団体「響」さんという、
技術はプロフェッショナルな方々がやってくださいました。
背景を、ジャズっぽく「赤」にしてくれて、スポットライトもいろいろやってくれて、
嬉しかったです!
3人とも、今回、初舞台とあって、だいぶ緊張されていたのですが、
終わった後は、ほっとひと安心の笑顔になりました!
皆様、お疲れ様でした!

横浜保土ヶ谷での「初音ヒルコーラス」、
メンバーは3人ですが、何事にもチャレンジということで、早速の初舞台、
保土ヶ谷公会堂で行われた、保土ヶ谷区民芸能祭に出場してきました~♪
曲目は、
1.Take The 'A' Train と、
2.L-O-V-E の2曲でした。
この芸能祭の舞台音響・照明は、ボランティア団体「響」さんという、
技術はプロフェッショナルな方々がやってくださいました。
背景を、ジャズっぽく「赤」にしてくれて、スポットライトもいろいろやってくれて、
嬉しかったです!
3人とも、今回、初舞台とあって、だいぶ緊張されていたのですが、
終わった後は、ほっとひと安心の笑顔になりました!
皆様、お疲れ様でした!
2014年11月16日(日)H26鶴見区民文化祭に出場しました。【潮田ジャズコーラス&方南有志】
(ただいま、記事作成中です。)
2014年9月28日(日)潮田地区センターの秋祭りに出場しました。 【潮田ジャズコーラス】
ただいま、記事作成中です。
2014年8月23日(土)杉並方南歌謡祭に出場しました。 【方南ジャズコーラス】
ただいま、記事作成中です。
2014年8月17日(日)ZaimCafeにて、ランチタイムオープンコンサートを行いました。 【潮田ジャズコーラス】
ただいま、記事作成中です。
2014年07月27日(日)Lady Be Good! ジャズライブにて、演奏しました。 【方南ジャズコーラス&潮田有志】
ただいま、記事作成中です。
2014年05月24日(土)吉祥寺ラ・フォルテにて、ティータイム・コンサートに出演しました。【方南&潮田J.C.】
ただいま、記事作成中です。
2013年12月21日(土)リトルニューヨークにて、X'mas音楽会を開きました。【方南ジャズコーラス】
12月21日(土)、リトルニューヨークの地域イベント;
「リトル★フェスタ~リトル音楽会」として、
ささやかなクリスマス・パーティを開催しました。
方南ジャズコーラスの演奏は、前半と後半で合計8曲。
前半は、♪ When I Fall In Love
♪ 'S Wonderful
♪ Samba De Orfeu
♪ Mona Lisa (フューチャリング Mr.安藤)
後半は、♪ Amazing Grace
♪ Mack The Knife
♪ White Christmas
♪ L-O-V-E
私も、数曲ソロピアノを演奏しました。
私の設計事務所時代の仲間や、
大学時代の、軽音サークルでの仲間が来てくれて、
本当に、久しぶりの再会で、嬉しかったです!
方南ジャズコーラス;安藤さんが、モナリザを熱唱したり、
川島さんが、ジャズピアノを初披露で、私と一緒に演奏したり、
ダンボール箱ドラムで、軽音サークル仲間のつぐみちゃんが、セッションしてくれたり、、、と、
楽しいクリスマス・パーティでした!
「リトル★フェスタ~リトル音楽会」として、
ささやかなクリスマス・パーティを開催しました。
方南ジャズコーラスの演奏は、前半と後半で合計8曲。
前半は、♪ When I Fall In Love
♪ 'S Wonderful
♪ Samba De Orfeu
♪ Mona Lisa (フューチャリング Mr.安藤)
後半は、♪ Amazing Grace
♪ Mack The Knife
♪ White Christmas
♪ L-O-V-E
私も、数曲ソロピアノを演奏しました。
私の設計事務所時代の仲間や、
大学時代の、軽音サークルでの仲間が来てくれて、
本当に、久しぶりの再会で、嬉しかったです!
方南ジャズコーラス;安藤さんが、モナリザを熱唱したり、
川島さんが、ジャズピアノを初披露で、私と一緒に演奏したり、
ダンボール箱ドラムで、軽音サークル仲間のつぐみちゃんが、セッションしてくれたり、、、と、
楽しいクリスマス・パーティでした!
2013年12月14日(土)潮田地区センターのロビーコンサートに出演しました。【潮田ジャズコーラス】
潮田地区センターのロビーは、天井高が高く、気持ちのよい吹抜け空間となっています。
ここで、毎年、子どもたちのために企画されているX'masイベントに、
私たち潮田ジャズコーラスも30分の時間をいただき、演奏しました。


演奏曲は、5曲。
♪ Amazing Grace
♪ 'S Wonderful
♪ Take The 'A' Train
♪ L-O-V-E
♪ White Christmas
ちなみに、、、みんなでかぶっている、赤いとんがり帽子は、
私の手作り品です。赤いフェルトでつくりました~!
サンタのイメージでつくったはずが、10人の小人たちになってしまいました~!
下の写真は、教室での、帽子の試着写真。
ここで、毎年、子どもたちのために企画されているX'masイベントに、
私たち潮田ジャズコーラスも30分の時間をいただき、演奏しました。

演奏曲は、5曲。
♪ Amazing Grace
♪ 'S Wonderful
♪ Take The 'A' Train
♪ L-O-V-E
♪ White Christmas
ちなみに、、、みんなでかぶっている、赤いとんがり帽子は、
私の手作り品です。赤いフェルトでつくりました~!
サンタのイメージでつくったはずが、10人の小人たちになってしまいました~!
下の写真は、教室での、帽子の試着写真。
2013年11月17日(日)サルビアホールにて、H25鶴見区民音楽祭に出場しました。【潮田J.C.+方南J.C.有志】
鶴見駅前にある、鶴見区民文化センター;サルビアホールにて開催された、
鶴見区民文化祭ホームコンサートに出演しました♪
(サルビアホールは、2011年3月開館の、新しいホール。今回の大ホールは、約550席!)
約30団体(ソロ演奏も含む)がエントリーし、常連さんは、10数年?20年?出演されているとか。
今回、潮田ジャズコーラスは、初参加。方南ジャズコーラスの男性陣3人にも加わってもらって、
総勢12人のコーラスに、トランペッター;中原英則さんが友情出演。
演奏曲は、2曲
♪Take The 'A' Train
♪' S Wonderful
みなさん、自主練習までして、一生懸命、歌の暗唱と、振付を練習してくれて、
その練習成果が発揮され、秋祭りの時よりさらにエネルギッシュな、良い舞台になりました♪
ほんとうに、ほんとうに、皆様、お疲れ様でした!!!
鶴見区民文化祭ホームコンサートに出演しました♪
(サルビアホールは、2011年3月開館の、新しいホール。今回の大ホールは、約550席!)
約30団体(ソロ演奏も含む)がエントリーし、常連さんは、10数年?20年?出演されているとか。
今回、潮田ジャズコーラスは、初参加。方南ジャズコーラスの男性陣3人にも加わってもらって、
総勢12人のコーラスに、トランペッター;中原英則さんが友情出演。
演奏曲は、2曲
♪Take The 'A' Train
♪' S Wonderful
みなさん、自主練習までして、一生懸命、歌の暗唱と、振付を練習してくれて、
その練習成果が発揮され、秋祭りの時よりさらにエネルギッシュな、良い舞台になりました♪
ほんとうに、ほんとうに、皆様、お疲れ様でした!!!
2013年9月29日(日)潮田地区センターの秋祭りに出場しました。 【潮田ジャズコーラス】
今年1月から正式にスタートした潮田ジャズコーラス、
ついに迎えた初舞台、無事に終了しました~♪
潮田ジャズコーラス教室の開催場所;横浜市潮田地区センターの
「秋まつり」で、会場の体育館には、たくさんのお客さんがいらっしゃいました。
メンバーは、1人欠席で、総勢10名のコーラスとなりました。
歌った曲は、
1.Take The 'A' Train
2.'S Wonderful !
の2曲。
振り付けもしながら、2曲暗唱で、堂々たる初舞台となりました~!

初舞台の応援にと、サプライズで、方南ジャズコーラス男性メンバーが
かけつけてくれたのですが、私が時間を間違って伝えてしまって、
演奏に間に合わずでした。。。ゴメンナサイ。遠いところ、ありがとうございました~!
ついに迎えた初舞台、無事に終了しました~♪
潮田ジャズコーラス教室の開催場所;横浜市潮田地区センターの
「秋まつり」で、会場の体育館には、たくさんのお客さんがいらっしゃいました。
メンバーは、1人欠席で、総勢10名のコーラスとなりました。
歌った曲は、
1.Take The 'A' Train
2.'S Wonderful !
の2曲。
振り付けもしながら、2曲暗唱で、堂々たる初舞台となりました~!
![]() |
![]() |
初舞台の応援にと、サプライズで、方南ジャズコーラス男性メンバーが
かけつけてくれたのですが、私が時間を間違って伝えてしまって、
演奏に間に合わずでした。。。ゴメンナサイ。遠いところ、ありがとうございました~!
2013年8月24日(土)杉並方南歌謡祭に出場しました。 【方南ジャズコーラス】
方南ジャズコーラス、今年も、地元のお祭り;
杉並方南歌謡祭に出場しました。今年で3回目の出場となりました。
曲目は、
1.ガーシュウィン作曲の、’S Wonderful ! ,
2.ラテンリズムの、Samba De Orpheu
(タップダンサーの中村浩平さんもジョイントしてくださいました~♪)
3.CMでも耳馴染みのある、L-O-V-E
~今年は、スキャットコーラス部分を、ワンフレーズずつ、ひとりひとりがソロを
とって歌いました。
(4.親子連れに喜んでもらえるように、用意した、
「となりのトトロ」のスキャットコーラスは、時間がなくなってしまい、
演奏できませんでした。残念です。。。)
5.去年に引き続き、スウィングする明るい曲、Take The 'A' Train
~今年は、振りつきで、楽しいステージとなりました。
また、全編に渡って、トランペッターの中原英則さんがゲスト出演して
くださいました。
(1曲目の 'S Wonderful は、時間をまかなければならず、
急遽、後半半分をばっさりやらずで、ちょっと慌ただしい仕上がりになってしまいました。)
杉並方南歌謡祭に出場しました。今年で3回目の出場となりました。
曲目は、
1.ガーシュウィン作曲の、’S Wonderful ! ,
2.ラテンリズムの、Samba De Orpheu
(タップダンサーの中村浩平さんもジョイントしてくださいました~♪)
3.CMでも耳馴染みのある、L-O-V-E
~今年は、スキャットコーラス部分を、ワンフレーズずつ、ひとりひとりがソロを
とって歌いました。
(4.親子連れに喜んでもらえるように、用意した、
「となりのトトロ」のスキャットコーラスは、時間がなくなってしまい、
演奏できませんでした。残念です。。。)
5.去年に引き続き、スウィングする明るい曲、Take The 'A' Train
~今年は、振りつきで、楽しいステージとなりました。
また、全編に渡って、トランペッターの中原英則さんがゲスト出演して
くださいました。
(1曲目の 'S Wonderful は、時間をまかなければならず、
急遽、後半半分をばっさりやらずで、ちょっと慌ただしい仕上がりになってしまいました。)
2012.10.14(日) 方南町の老人ホームへ出張演奏に行きました。【方南ジャズコーラス】
10月14日(日)、 ジャズコーラスメンバー7人と私で、 地元方南町の老人ホームへ、出張演奏して参りました。 |
|||||
演奏曲は、全5曲。 今回は、おじいちゃん、おばあちゃんたちに喜んでもらえる ように、童謡を1曲加えました。 1.Take The 'A' Train (今回、初めて振付しました!) 2.The Girl From Ipanema (ゆったりのボサノバ) 3.So Danco Samba (みんなでマラカスを使って。) 4.もみじ (方南ジャズコーラス初の、日本の童謡でした。 スキャットコーラスも使ってアレンジ) 5.Mack The Knife (この曲も、今回初めて振付しました!) もみじは、おじいちゃん、おばあちゃんたちが、 一緒に口ずさんでくださったので、嬉しかったです。 |
|||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
コーラスのメンバーの皆様、 本当にお疲れ様でした! 初めての振付、歌に、ちゃんと視覚的に迫力が出ていました! 練習期間の短かった、「もみじ」も、きれいにまとまっていました。 また、次なるステージに向けて、 一緒に頑張りましょうね! |
|||||
Special Thanks to... アマチュア写真家?の、平野氏(私の泉南中学の同級生です。)が、 私たちに同行してくれて、素敵な写真をたくさん撮ってくれました! さらに、来週から、ジャズコーラスメンバーに加わってくれるとのこと、 男性陣が3人にパワーアップで、嬉しいです。 どうぞ、よろしくお願いします! (昔から、根っからのエンターテイナー!?なので、 コーラスの今後が楽しみです!) |
|||||
2012.08.25(土) 杉並方南歌謡祭;昼の部に出場しました。【方南ジャズコーラス】
今年の夏も、『杉並方南歌謡祭』の昼の部に 出場しました! この笑顔はじける写真は、歌った後の写真です! みんな、とびきりの笑顔です。 |
|
去年は、コーラス3人+私でしたが、 今年は、コーラス8人+私、と、コーラスも豪華になりました。 歌った曲は、5曲。 1.スウィングしながら、元気に、Take The 'A' Train 2.しっとりと Sentimental Journey 3.夏に合うボサノバ The Girl From Ipanema 4.みんな手作りマラカスを持って So Danco Samba 5.歌詞が長いけどノリが良い、Mack The Knife 衣装(髪飾り)の手作りです! ホワイト&ピンクで統一です。 |
|
向かって左から、私、安藤さん、澤田さん、雅美さん・・・、 | 陽子さん、千世さん、あきこさん、裕子さん&麻起子さん |
8人、みなさん本番に強い人たちばかり。 普段は、お仕事や、家事など、それぞれに忙しい日々ですが、熱心に教室に通ってくださって、 大舞台をみんなで経験できて、私も嬉しいです。 8人それぞれの努力に拍手!です。 |
そして、 私たち方南ジャズコーラスのマドンナ; 千世さんが、 遠方に引っ越されてしまうということで、 今回が、最後の演奏となってしまいました。 歌声のきれいな、千世さん。 コーラスを今まで引っ張ってくださって、 ありがとうございました! ぜひぜひ、今後も、歌い続けてくださいね! また、東京にお越しの際には、 ぜひぜひ、一緒に歌いましょう! いつでも、皆でお待ちしています! |
今月から、「Take the 'A' train」の練習始めました!(2012年3月)【方南ジャズコーラス】
今月から、新曲を少しずつ始めます。
まずは、デューク・エリントン楽団の看板曲;
ビリー・ストレイホーン作詞・作曲の
「Take the 'A' train」 (A列車に乗って行こう)。
3回目の練習で、少しずつ、形が見えてくるように
なってきました。
ルバートのようなのびやかなパート、
ミディアム・テンポで’のり’の良い4ビート、
そして、アレンジしたメロディーでのコーラス・・・
今日のジャズコーラス(2012年3月16日)には、
7名もの人が参加してくださいました。
人数が多くなると、少しずつ、ダイナミックに歌を仕上げることが
可能になってくるので、
私も編曲をしていて、楽しいです。

今日の録音、どうぞ、みなさま
お聴きください!→視聴クリック
(※視聴期間は約1か月です。)
まずは、デューク・エリントン楽団の看板曲;
ビリー・ストレイホーン作詞・作曲の
「Take the 'A' train」 (A列車に乗って行こう)。
3回目の練習で、少しずつ、形が見えてくるように
なってきました。
ルバートのようなのびやかなパート、
ミディアム・テンポで’のり’の良い4ビート、
そして、アレンジしたメロディーでのコーラス・・・
今日のジャズコーラス(2012年3月16日)には、
7名もの人が参加してくださいました。
人数が多くなると、少しずつ、ダイナミックに歌を仕上げることが
可能になってくるので、
私も編曲をしていて、楽しいです。
今日の録音、どうぞ、みなさま
お聴きください!→視聴クリック
(※視聴期間は約1か月です。)
2012年2月18日(土) 豊洲CAFE HAUS感謝祭に出場してきました!【方南ジャズコーラス】
2月18日(土)、豊洲にある CAFE HAUS というオシャレな カフェ・レストランのイベント; 「第1回 感謝祭」に 出場してきました! |
|
![]() |
2ステージ、合計6曲、歌いました。 1.モナリサ 2.イパネマの娘 (ボサノバ) 3.アマポーラ 4.マック ザ ナイフ 5.ムーンライト セレナーデ 6.L-O-V-E 前の方に座っている子供たちが、 立ち上がって、踊りだしてくれました! ジャズのリズムが、子供たちに 伝わって、嬉しかったです! |
演奏前の、 緊張高まるメンバーの写真を パチリ! 下の2枚の写真は、 演奏終了後の、写真です。 みんな、歌い切った達成感と、 少々自己反省?とで、 それでも、ほっとした良い表情をしてます! みなさま、お疲れ様でした! また、練習、がんばりましょう! そして、また、演奏に繰り出しましょうね! |
|
2011.11.18(金) だんだん完成してきた『イパネマの娘』と『Mack the Knife』 【方南J.C.】
2011.11.04(金) ジャズコーラスで『イパネマの娘』 【方南ジャズコーラス】
今日のジャズコーラスでは、 いつものメンバーの中で、 奥様2人組のうちの一人; 川島さんリクエストのボサノバ; 『イパネマの娘』 (=『The Girl From Ipanema』)を 取り上げました。 川島さんが、一人、主旋律を歌い、 あとの男性2人+女性1人が、 ハミングコーラスをつけるという構成を、 なんと、本日、練習初回にして、2時間で 形にできました! 川島さんの美しい声質と、 ハミング隊の、難しい音程をやわらかく 歌い続ける努力に、拍手!です。 どうぞ、お聴きください!→視聴クリック (視聴は1か月間有効です。) |
ジャズコーラス教室に、メダカも参加!?2011.10.07(金)【方南ジャズコーラス】
今日のジャズコーラスに集まってくださったのは、
写真の4人の方たちです。 今日は、前回に引き続き、 しっとりとした「Moonlight Serenade」と、 リズムにのった「Mack the Knife」を 練習しました。 日本人は、どうしても発音時に口をあまり動かさないのですが、英語の曲だと、メリハリがなくなってしまうので、普段以上に、口を大きく、大げさなくらいに動かして発音してもらったら、ぐっと、コーラスが、浮きだってきました。 |
|
Mack The Knifeでは、私自身オリジナルに編曲し、
スキャットのカウンターメロディなども盛りだくさんと なっています。 なので、みなさん、メロディと、リズムに、格闘・・・、といったところでした。 また、次回、続きをチャレンジ!です。 そして、メダカですが、 写真最左の澤田さんが、持ってきてくださいました。お勤め先の部下のお子様が、小学校で飼育している、「毛利さんが、宇宙実験した、メダカの子孫」という、大変貴重なメダカだそうです。 体が透明で、臓器が赤ピンクの、普通とは違う、 メダカでした! 澤田さん、ありがとうございました! |
Mack the Knifeをジャズコーラスで!2011.09.30(金)【方南ジャズコーラス】
今日のジャズコーラス教室は、
安藤さん、澤田さん、国光さん、芦原さん、川島さんの5人の参加でした。
8月には、方南町のお祭りで、エネルギッシュな野外ライブを行ったので、
今度は、12月予定の「しっとり大人のジャズコンサート」を目標に、
練習を開始しました。
Moonlight Selenadeは、グレン・ミラー作曲の名曲で、
これを、ソフト&リッチな音色のコーラスに仕上げたいと思っています。
また、ジャズ・ボーカリストがよく取り上げる、
「Mack The Knife」も取り上げています。
もともとスウィンギーで明るい曲ですが、
これを、おしゃれな感じをプラスして仕上げたいと考えています!
【YouTubeより】
Mack The Knifeですが、
黒人女性ボーカルの女王;Ella Fitzgeraldのベルリンコンサートの
バージョンが有名で、私も大好きなのですが・・・
Frank Sinatraの歌い方もオシャレでいいので、ぜひ、聴いてみてください!→クリック
さらに、Michael Bubleの歌い方も、さらりとしていて聴き心地よく、かっこよいので、
こんなイメージを取り入れたいなぁ・・・と思っています。 こちらも、聴いてみてください!→クリック
【ジャズコーラスの視聴コーナー】
まだまだ、練習し始めですが、私たちの「Mack The Knife」、2コーラスだけですが、
どうぞお聴きください。
→クリック (2011年10月30日まで視聴できます。)
安藤さん、澤田さん、国光さん、芦原さん、川島さんの5人の参加でした。
8月には、方南町のお祭りで、エネルギッシュな野外ライブを行ったので、
今度は、12月予定の「しっとり大人のジャズコンサート」を目標に、
練習を開始しました。
Moonlight Selenadeは、グレン・ミラー作曲の名曲で、
これを、ソフト&リッチな音色のコーラスに仕上げたいと思っています。
また、ジャズ・ボーカリストがよく取り上げる、
「Mack The Knife」も取り上げています。
もともとスウィンギーで明るい曲ですが、
これを、おしゃれな感じをプラスして仕上げたいと考えています!
【YouTubeより】
Mack The Knifeですが、
黒人女性ボーカルの女王;Ella Fitzgeraldのベルリンコンサートの
バージョンが有名で、私も大好きなのですが・・・
Frank Sinatraの歌い方もオシャレでいいので、ぜひ、聴いてみてください!→クリック
さらに、Michael Bubleの歌い方も、さらりとしていて聴き心地よく、かっこよいので、
こんなイメージを取り入れたいなぁ・・・と思っています。 こちらも、聴いてみてください!→クリック
【ジャズコーラスの視聴コーナー】
まだまだ、練習し始めですが、私たちの「Mack The Knife」、2コーラスだけですが、
どうぞお聴きください。
→クリック (2011年10月30日まで視聴できます。)
2011.08.27(土) 杉並方南歌謡祭に出場しました! 【方南ジャズコーラス】
オレンジ色のアロハシャツの安藤さん、 真ん中の澤田さん、 ボーダーワンピの国光さん、 ジャズコーラス教室の中から有志3人+私で、 杉並方南歌謡祭に出場してきました。 モナリザ、オリジナルBluesと始まって、 ミュージカルのCHICAGOから、 And All That JazzとRazzle Dazzleに挑戦し、 最後は観客も一緒に「L-O-V-E」の5曲を歌いました。 コーラスは、たった3人だけど、3人とも熱唱してくれました。来年も出場したいです。 |
|
2011.06.17(金) ジャズコーラス教室風景 【方南ジャズコーラス】
新しい参加者も加わり、 今日は、総勢5人でにぎやかな教室でした。 ジャズのリズムに楽しく慣れるために、 オリジナルのBluesをスキャットでコーラス しているところです。 スキャットと聞くと、難しいと思われるかもしれませんが、かえって、英語がないので、歌いやすいのですよ! 左から3人が、いつも常連さんの澤田さん、安藤さん、国光さん。そして、右から川島さん、 芦原さんの2人の奥様方は、最近通ってくださる新メンバーです。 |
NY市民ジャズコーラス
|
|
|
|